なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

かき氷の祭りに行ってきた【阪神百貨店】

 

 

夏である。

 

夏といえばかき氷である。

 

というのは大袈裟でそこまでかき氷が好きな訳でもないが、誘われたのでかき氷の祭りに行ってきた。

 

 

<夏の風物詩 阪神『イチオシ』かき氷>

阪神梅田本店1Fの食祭テラスにて開催されていたイベントだ。

 

私は食に疎いので、阪神百貨店に食祭テラスというイベントスペースがあることすら初めて知った。週替わりぐらいで、各種の食べ物をテーマに色々とイベントを開催しているらしい。

 

 

 

 

かき氷の世界も奥が深い

土曜の朝10時に行ったのに、すでに行列ができている。

くまさんのかき氷は10:15時点で完売していた。

 

(終了しました、は別日開催のもの)

 

くまさん作っているお姉さんが見えたが、めちゃくちゃパーツが多くて作るの大変そうだった。でも可愛い。

 

ちなみにこのTAKAMIOKAKIさんは、あっという間に120分待ちになっていた。かき氷に120分待ちとはすごい世界だ。

 

 

 

私は鹿児島の超有名店「むじゃき」の白くま(¥605)をいただいた。

天文館むじゃき べビー白くま

 

 

よくパックで売っているあの「しろくま」かき氷の本店である。確か鹿児島に旅行に行った時に本店に行った気もするが、食べた覚えがない。行った覚えはあるんだけれども。

(天文館というのは商店街の名前だったと記憶している)

 

パック売りのものにはフルーツや寒天しか入っていないが、本物かき氷には鹿児島銘菓のおまんじゅう的なものや、甘く煮た豆?が入っている。これも解説をどこかで読んだから知っているんだろうし、やっぱり前に行ったんだろうな。多分。

 

 

ちなみにこの605円は、この日出店していた中ではリーズナブルなこともあり、帰る頃には結構な行列になっていた。60分待ちまでは表示を見たが、そこから列はまだまだ伸びていた。すごい。

 

私は寒がりなので、このサイズのかき氷を食べ切る頃には震えてしまう。何でかき氷というのはこうも大きいサイズで売るのだろうか。原価が水だからかな。

 

持ち帰り用

むじゃきさんは持ち帰り用も準備されていた。6個とか10個とか買っていく人が結構いた。すごいなぁ。

 

 

 

私が書くのが遅いので、今回のかき氷イベントは月曜日で終わってしまっている。もしこの記事を読んで行こうかなと思った人がいたら大変申し訳ない。

 

8月3日〜夏祭りイベントで、またかき氷がやってくるとのこと。

 

web.hh-online.jp

 

あまりこういう食べ物イベントに自分からは行かないので、土曜の朝からあんなに並ぶものだというのは新しい発見だった。気合入れていかねば、ですね。

 

 

◆◇◆日本ブログ村◆◇◆

一人暮らし