なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

Webデザイン職業訓練2週目*HTMLとCSS

ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。

2週目が終わったので今週の振り返り。

 

*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。

 

 

今回通うコースの概要

・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)

・HTML,CSS

・Photoshop,Illustrator

・Webマーケティング

・就労支援(面接対策、書類作成など)

 

JavaやPHPがないのが残念。

ちなみに学校のパソコンはWindows。

 

 

2週目の授業内容

HTML

HTMLについては一通り終了。

個人的にはHTMLだけなら問題なく理解できている...と思うんだけど...掘れば掘るほど奥が深かったりするんだろうか。CSSは奥が深そうだけど、HTMLだけならそんな深くなさそうだけどな。

 

ちなみに職業訓練で使っているテキストと全く同じ本の電子書籍版を持ってたけれど、入校時に全員新品を購入するという条件があったので書籍版も手に入れることになった。

 

どっちも使ってみて思うけど、Web制作のモニターと電子書籍を表示するモニターが別の場合(PC+ipad、PC+kindle端末など)電子書籍の方が使いやすい。そうでないなら書籍版の方が使いやすい。

 

 

 

CSS

上記教科書で遊んでいたのでHTMLは知ってたんだけども、CSSはテンプレートをコピペでいじるぐらいしか知らなかったので、私の職業訓練はCSSからが本番。

 

めちゃくちゃ面白い。

 

あの、めちゃくちゃ面白い。すごい。テーブルの着色とか、marginとpaddingの設定とか、ノーコードで一瞬で作ってきた裏でこうなってたんだという発見に溢れている。

 

今これを書いている記事編集画面に見えている一つ一つのツールにstyle.cssが設定されているはずだ。多分。時間が出来たらブログテーマのCSSを熟読したい。あわよくばオリジナルテーマ作りたい。サブブログを自分のみ公開にして色々お試ししたらいい、というところまで調べた。

 

その前にドメイン変更手続きの続きをやらねばな〜。デザイン以外のことも知っておいて損はないと思うのでこれも勉強だな。

 

 

 

 

就職支援

職業訓練は国か都道府県かどこかがカリキュラムを定めていて、その中で「就職支援を○時間分やりなさい」ということも決められている。

 

今週は雇用市場の現状、失業率の変遷、円満退職するには、労働法について、などのお話だった。お金がなくても年金は絶対に滞納したらダメだよ、支払い猶予などの申請をするんだよ、と強調して話されていた。理由としては、老後の話というより障害年金がもし必要になっても貰えないから、とのこと。全くもって同意である。

 

余談であるが、私は前職で障害年金を貰う方の支援をしていたけれども、鬱病になったが年金未払いで障害年金を貰えず、鬱病が悪化していく人を何度も見てきた。年金は大事。

ちなみに私は一人暮らしほぼ無収入なので免除になった。

a-ataraxia.com

 

そういえば、twitterやブログで他の職業訓練校の体験談も見ているが、この部分の内容は結構バラバラみたい。外部講師を呼ぶ都合などもあるようなので、カリキュラムが全て終われば帳尻が合うのかな。

 

 

 

来週からの予定

来週からは念願の!念願の!Adobeグラフィックソフトの授業が始まる!!

嬉しい〜〜〜〜〜〜!!!(先週も書いた)

 

高校生の頃から、何度もAdobeのページに行っては価格を見て諦め、ちょっとお金が出来て見に行ったらパソコンスペックが足りなくて諦め、苦節10年以上夢見ていたAdobeソフトをやっと遊べます!間違えた勉強できます!嬉しい。

 

授業も始まってないのに応用編の参考書メルカリで頼んじゃった。好きこそ物の上手なれ。遊ぶぞ。

 

 

◇◆◇追記◇◆◇

次週の記事はこちら

a-ataraxia.com

 

 

 

◆◇◆日本ブログ村◆◇◆

一人暮らし