なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

Webデザイン職業訓練3&4週目*CSSとPhotoshop

ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。

3週目と4週目について振り返り。

 

*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。

 

 

今回通うコースの概要

・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)

・HTML,CSS

・Photoshop,Illustrator

・Webマーケティング

・就労支援(面接対策、書類作成など)

 

JavaやPHPがないのが残念。

ちなみに学校のパソコンはWindows。

 

 

3&4週目の授業内容

HTML&CSS

一通りの基礎知識の講義が終わり、例題のサイト作成を2つほど。

 

基礎知識講義は、正直書いてあるコードを打ち込んでいくだけだったから簡単だけど、サイトを作るのは別物だと実感。

 

余白の取り方が難しい。paddingでとるのか、marginでとるのか。どこにclassをつけて括るのか。全然変わってくる。一応正解のレイアウトになっても、後々のレイアウト変更なんかも考えると別の書き方の方が良かったりもするし、そしてスマホだとレイアウトが崩れる(笑)(笑)(笑)

 

いや、笑うしかないよレスポンシブ。レスポンシブ・・・。最近タイル構成もしくは超縦長のサイトが増えた意味が分かるな。まだ作りやすいもんなぁ。難しい。

 

こんな調子で本当に自分のポートフォリオサイトを1から作れる気がしない。私コーディング好きだと思ってたけど、あんまり好きじゃないかもしれない。慣れたらもう少し出来るのかな。

 

 

Photoshop

PhotoshopとIllustratorの授業も始まりました。まずはレイヤーと選択の取り方など。

 

自宅でもAdobeCCを契約して遊び倒しております。AdobeCCの学割については、職業訓練の場合は諸々条件があるんだけれど、私の場合、約1年学割で契約できるとのこと。ありがたすぎる。

 

月額7,000円という一般料金は高いけれど、学割の2000円ちょいならまだ払えるもんね。授業で習う以上に、家で自分の写真レタッチして遊んで練習しています。

 

 

自分で色々使ってみたけど、授業で解説を聞くと知らない機能が出てくる出てくる。選択範囲の作り方でも、私が独学で知ったのは10%ぐらいでしかなかった。いや~ありがたいなぁ。勉強させてもらえるって素晴らしいなぁ。

 

 

 

来週からの予定

デモサイト作成と、Photoshopの続きと思われる。

Photoshopはマスクについての詳しい説明がありそうなので、ちゃんと理解したい。

 

 

 

◇◆◇追記◇◆◇

次週の記事はこちら

a-ataraxia.com

 

 

 

◆◇◆日本ブログ村◆◇◆

一人暮らし