真面目というよりはケチなので、一人暮らし開始時から家計簿を続けています。
せっかくなので身バレしない程度で公開。
先月分はこちら↓↓↓
基本条件
・一人暮らし アラサー 女
・比較的都会
・賃貸6畳1Kマンション
生活費内訳【2022年8月】
固定費
家賃 62000 ネット代込み
通信 2000 格安sim
流動費
光熱費 7000 水道代が不況のため(?)大幅割引があり、ほぼタダになった。家が狭いのでひたすらエアコンをつけている割には安い。
食費 18000 こんなもん。
衣類 7500 ほぼヘアカラー代。衣類や化粧品は今月購入なし。
趣味 16000 こんなもん。習い事材料代8000円、タブレットスタンド、本2冊など。
医療費 12000 コロナ+帯状疱疹に苦しんだ一ヶ月でした。コロナの医療費は公費でも、アマゾンで頼んだ漢方薬や市販薬、大量のティッシュ、冷えピタ代なども含む。
日用品 1000 こんなもん。
交際費 6000 ほんとはもうちょっと予定があったけど、コロナ感染したので無くなった。
その他 2000 こんなもん。
合計 約13万5千円
家賃以外の生活費 7万3千円
*端数を適当に四捨五入しているので、内訳と一致しない可能性があります。
大型出費
ごく稀に発生する大きな出費は、月間収支に加えず年間で計算しています。
職業訓練のテキスト代と定期 2万
習い事授業料半年分 4万円
市民税 ナイショ
今月の振り返り
先月時点ではこんなことを書いていました。
来月(8月)は職業訓練が始まります。
勉強一辺倒で超節約生活になるか、ストレスから色々出費するか、どうだろう。
どちらもハズレで、「コロナに罹ってそれどころじゃない」が正解でした。
まぁ医療費は嵩みましたが、旅行や人と会う予定が全てキャンセル、碌に食べ物も食べられず、何もせず寝ている時間が多かったので生活費的にはそこまで高くつきませんでした。何もよくない。
幸せに暮らすには健康は大事ですね。
しかしこの6畳マンションに引っ越してきてから、エアコンも浴室乾燥も遠慮なく存分に使っているのに光熱費が安い。前のマンションは夏なら電気代だけで9000円ぐらいかかってました。狭いのも悪くないなぁ。
過去の家計内訳はこちら↓↓↓
◆◇◆日本ブログ村◆◇◆