なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

Webデザイン職業訓練6週目*ついにIllustrator

 

ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。

6週目について振り返り。

 

*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。

 

 

今回通うコースの概要

・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)

・HTML,CSS

・Photoshop,Illustrator

・Webマーケティング

・就労支援(面接対策、書類作成など)

 

JavaやPHPがないのが残念。

ちなみに学校のパソコンはWindows。

 

 

6週目の授業内容

HTML&CSS

デモサイトの作成。

簡易デザインカンプを見ながらコーディング。基本的には、教科書で作っているデモサイトの応用なので、少し調整すれば完成する程度。

 

時間が余ったのでレスポンシブも勝手に作ってみた。先週まで全く手も足も出なかったレスポンシブが、失敗と修正を重ねながらも一通り自分で作れたので非常に満足。嬉しい。

 

そして(まだ習ってない)ドロップダウンリストを勝手に組み入れようとして挫折した。CSSでやろうと思うと、relativeとabsoluteを使いこなさないと難しそう。

 

JQuentyが使えるようになれば簡単なのかな?やっぱりただのCSSだと出来ることの幅ってめっちゃ少ないと再認識した。カリキュラムにないので、コーディング本気でやるならJQuentyなりJavaScriptは独学せねば。

 

 

Photoshop&Illustrator

フォトショは終わり、ついに!ついについについに!!イラレの授業が始まりました!!!嬉し~~~~~~~~~~

 

パスというものをやっと習った。めちゃめちゃ難しくて楽しい。全然思い通りにならなくて楽しい。マスクしてるからばれてないと思うけどニッコニコで触っています。10年前からイラレというソフトに憧れていた人間なので、もうとっても嬉しい。

 

フォトショを習った段階でイラレも家で使える状態にはなっていたんだけれど、先々勝手に勉強するよりは基礎を叩き込んでもらおうと思ったので、あえて独学しなかった。でも、パス操作までは教えてもらったのでバリバリ遊びたい。

 

twitterで(私からしたら)謎の技術を紹介しているアカウントを見るのが最近の趣味なんだけども、真似してみたいのが沢山ある。トレースしたいチラシも沢山ある。やること山積みだ。

 

 

来週からの予定

イラレの基本操作を終えてから、ワイヤーフレームの作り方に進むらしい。先生としてはXDをおすすめしてたけど、「学校のカリキュラムには入ってないんですよね~頼んでみようかな~」と言っていた話はどうなったんだろう。

 

XDも基本だけ教えてくれたらあとは独学するから、ぜひともお願いしたい限り。

 

なお、うちの訓練校は、PC管理やらカリキュラム作成は運営校が行って(多分テキスト選定も)、講師にはそのカリキュラム通りの授業をお願いする形っぽい。

 

先生はよく「このページに書いてある技は…使いませんね!飛ばします!」とテキストにツッコミを入れながら進めている。その辺の塩梅を学べるのが独学との大きな違いなので、とても有難い。

 

ところでバナー作成とかいつやるんですかね?

 

 

第1週の記事はこちら

a-ataraxia.com

 

 

◆◇◆日本ブログ村◆◇◆

一人暮らし