文章を書くのは好きだけど、ネットワーク関係の知識がないのでブログの悩みは尽きない。
初心者の頃の悩み事を書き残しておけば、後で役に立つかもしれないと誰かが言っていたので、全然解決してないけど書いておく。
Google Search Consoleで前のサイトが正規ページとして採用される
当ブログは5月に開設、8月に独自ドメインに移行した。
proにしてキーワードリンクがなくなって、表示が綺麗でとっても嬉しいんだけれど、過去記事リンクを貼りなおしたり、なんだかんだやっぱり大変だった。
proにするなら絶対早い方がいい。ほんとに。
そして、移行前からGoogle Search Console(以下サチコ)には登録しており、 公式ページを参照しながらドメイン移行の設定をした(つもりである)
アドレス変更ツール - Search Console ヘルプ
しかし、設定してから1か月、未だにエラーが大量に出る。
このうち、「重複しています。~~~」のURLの詳細を見たが、すべて独自ドメイン化する前の「~~~.hatenadiary」のURLだった。
調べてみたが、googleさんが「同じページが2つあるなぁ。こっち(前のサイト)の方が本物だな!」と評価しているらしい。違うで。
有用性が高い方が正規ページ
で、この本物(正規ページ)をどうやって認定しているかは企業秘密らしい。ただ、コンテンツの有用性が高い方が認定されやすいとのこと。
コンテンツの有用性は、まずは内容の充実度で判断される。
しかし、新旧で記事本文は変わっていない。
被リンクアドレス?
もう一つ考えられるのが、被リンク。
被リンクが多い方が有用なページと判断されるらしい。
私の場合はtwitter、ブログ村、過去記事へのリンクを記事内に書く、程度しか被リンクがなかったが、これらをすべて修正(あるいは削除)した。
めちゃくちゃめんどくさかった。
独自ドメイン化は早いに越したことはない。(2回目)
元のページを消す?
解説ページを色々見たけれど、前のページを消すとか、前のページをインデックス登録しないようにする、とかの対処法が書いてあった。
はてな無料から有料にして独自ドメイン化したら、元のURLの記事は消えたのでは?リダイレクト設定されている間は、元の記事も(正規ページと判断される内容を含んで)存在している?
この辺が不明。
時間が解決してくれる?
インデックス未登録のものはそうかもしれんが、重複ページは本当に大丈夫なのか?
悩み中です
解決法は未だ分からず。
解決した折には、過去の私に向けて解決方法を書きます。多分。
◆◇◆日本ブログ村◆◇◆