Notinon、ご存じですか?
私は名前しか知りませんでした。githubと同じ感じでプログラマの人たちが使う物かな~、githubが何なのかもよく分からないけど~、ぐらいの感じでした。
そんな前情報ほぼゼロの状態から、昨日偶然に思い立ってNotionを使ってみた初心者の記録です。
そもそもNotionとは?
デジタルメモ
デジタルデータでメモ帳やノートを作る、というイメージでOKです。
デジタルならではのメリットが結構多くて、ノートを何冊も作れたり、コピペ出来たり、画像やURLが簡単に保存出来たり。数字を入れたら簡単な計算ぐらいはしてくれます。
ノートを持ち歩かなくてよい分荷物が軽くなったり、ノートはあるけどペンがない!というトラブルも起こらないという物理的なメリットもあります。
複数デバイスで同期可能
PCでもスマホでもタブレットでも、同じデータを見ることが出来ます。
もちろんレイアウトの都合で、PCで見やすく作っているとスマホで使いづらい、などはあります。その辺は工夫して使っていく感じかな。
Notionならではのメリットは?
容量無制限で、しかも無料
ここまではどのクラウドメモでも同じ。
Notionならではのメリットは「個人で使うなら容量無制限、無料」。これに尽きると思います。
私がNotionを食わず嫌いしていたのも、「なんか高そうな見た目してる」という完全に勝手な思い込みのせいでした。
有料プランもありますが、それはチームでデータを共有していくときに必要になるものです。個人で使っている分には無料です。
それってすごいことなの?
すごいことです。もうめちゃくちゃすごいことです。
Notionの前に一世代を築いたのが「Evernote」。緑のゾウですね。
私の大学時代はEvernoteに支えられていて、卒業論文のデータ集めもやったんですが、容量制限にひっかかりまくるんですよ。
- 同期できるデバイスは2つまで
- 月間60MBまで
- ノート1冊の上限は25MB
自宅PC、学校のPC、スマホ。はい3台ですね。当時は学校のPCで同期を諦めて、自宅ノートを無駄に持ち歩いていました。ゼミの部屋にPCあるのに。
それから、月間60MBがきつい。画像をいっぱい保存していると一瞬です。
Notionなら、同期デバイス、容量ともに無制限です。一冊のノートあたりの上限については、Notionの仕組みがちょっと違うので考えなくて大丈夫。
というわけでNotion作ってみた
お、おっしゃれ~~~~~!!!
緑のゾウさんカラーで包まれたEvernote、UIは悪くはないんですが、まぁ、お洒落度は完全にNotionですね。テンション上がりますね。
作ってみて分かったこと
レイアウトが自由
Evernoteは本当に「ノート」であって、ノートの中にページを作る。ページに字を書いたり、表を作ったりする。
Notionはホワイトボードの入れ物の感じで、そこをどう区切って何を置くかは自由。
文字を直接書いてもいいし、画像を直接置くことも出来るし、縦にも横にも区切れるし、時計や天気予報だって表示できる。
右上の表は、他のページで作った表を引用して表示しています。
作ったコンテンツの管理がめちゃくちゃ楽
同じデータなのに、表で表示したり、ひたすら文字のみで箇条書きにしたり、画像があるデータなら画像のみを並べることも出来ます。
自分が欲しい情報に合わせて、さくっと表示を変更して探していける。もちろんタグ付けやソートなども当たり前のように出来ます。
Evernoteだと、別のレイアウトにするにはデータをコピペして作り直さないといけないんですよね。そしてデータの編集をするなら、2か所とも編集しないといけない。
Notionは元データの表示方法を変えているだけなので、1か所編集すれば全て変わります。最高かよ。
動きが軽い
クラウドメモの最大の難点が、表示まで時間がかかること。
Evernoteだと、最初の読み込みに多少の時間がかかりました。
Notionは、瞬時とは言わないけれど、Evernoteよりは全然早かったです。
Evernoteよりはちょっと難しい
表の仕組み、データ管理の仕組みなど、少し勉強が必要です。
というか、ちょっと勉強したけどまだまだ分からない。
ノートとページ作って書けばOK、のEvernoteよりは難しいと言えるでしょう。
タスク管理関連はもっと使い方に幅がありそうですが、ぼちぼち勉強します。
とりあえずテンプレートを使って始めてみよう
使い方、分かりませんよね。私も分かりません。
なので、公式がテンプレートを配布してくれています。
とりあえずここから自分のやりたいことに近い物を使って、そこからカスタマイズしていけば何かお洒落ないい感じのものが出来ます。
とりあえず今は非常に満足。あとはしばらく使ってみて、またレビューしたいと思います。
◆follow me!◆
デザインの勉強のことばかり呟くtwitterがこちら。
もんち@デザイン勉強中 (@mmmon_chy) / Twitter
◆日本ブログ村◆