ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。
9週目について振り返り。
*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。
今回通うコースの概要
・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)
・HTML,CSS
・Photoshop,Illustrator
・Webマーケティング
・就労支援(面接対策、書類作成など)
JavaやPHPがないのが残念。
ちなみに学校のパソコンはWindows。
9週目の授業内容
ポートフォリオ制作の練習
そもそも授業以外であまり勉強していない人は「ポートフォリオって何?」状態なので、その解説から始まりました。で、みんなでテンプレート的なものを作っての仮制作。このあと自分で作っていくとのこと。
シンプルな1ページ構造だったので、そんなに苦労なくコーディングまで出来たので満足。次の本物ポートフォリオが本題なんだよなぁ。全然構想が決まらない。
ワイヤーフレームの作り方も習った。習うほどのものでもないけど・・・
3ヶ月目でポートフォリオ作成なので、他のスクールとかの人と比べても一緒ぐらいのペースかな? でも、焦っても仕方ないし、かかった期間よりも身についた技術の方が大切だから、着実に出来ることを増やしていこうと日々言い聞かせてる。
どっちにしろ、失業保険が終わるまでは実案件応募も出来ないし(頑張れば出来なくはないけど超めんどくさい手続きが必要だし)、今はひたすらにスキルを磨くのだ。ふぁいてぃん。
Illustrator
シェイプ形成ツールとか、グラデーションとか。アピアランスとか。
あとパスの練習もしていた。
全体の雰囲気
そろそろ折り返しになるんだけれど、段々差が出てきて、出来る人は早く終わって違うことしてるし、つまづきまくって先生を呼びまくっている人もいる。
私は、デザインセンスはともかくとして、コーディングとかツール操作は現時点では大丈夫なので、待ち時間にずっとイラレで遊んでいる。配布素材を分解して組み立て直してフレーム素材作ったり、グラデーションパターンを作りまくったりしている。楽しい。
来週からの予定
ポートフォリオをめきめき作っていくと思われる。
あとSEOとマーケティングの話が少々。
第1週の記事はこちら
◆◇◆日本ブログ村◆◇◆