なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

【作り方メモ】デザインのドリル Lesson3:文字編【12,13,14,15,16,17,18,19,20】

 

デザインのドリル、制作メモ第3弾<Lesson3:文字>編です。

 

細かい作り方の解説というよりは、私が作った時に思ったことや、初めて使ったツールをメモしているものです。

 

全てIllustratorで作っています。Illustratorを触り始めて3日後ぐらいからデザインのドリルを始めているので、<超初心者がイラストレーター触ってみた>レベルの基本の基本からメモしてあります。誰かの参考になれば幸いです。

 

 

ではどうぞ!

 

Lesson3:文字

12、スキンケア用品の店頭POP

 

四角以外のもの、どうやって作るんだ?と一瞬迷いました。

普通に四角いアートボードの上で丸作って、書き出すときに丸く書き出せばOK。

 

第1位、当たり前のように数字と漢字のサイズが違います。9800円とか、12月1日とか、そういう数字と漢字が混ざった時は、基本的には手作業でサイズを変える。

 

デザインの世界の常識は、私にとっては新しい知識。一つずつ身につけたいです。

 

13、セール告知のDM

 

webのデザインをしていると、1px以下に設定することはないですが(したら駄目)、印刷物の時は0.5ptとか0.25ptとか結構出てきます。

 

あと、上の画像の時点で「Sの筆記体が分からない」と書いていましたが、後日解決しました。

 

字形パネルです。

字形パネルで「x」2つめと「S」を変更

 

14、イベントのチラシ

これもものすごい大きい波の写真を、上手いこと使ったデザインだなぁと思いました。

 

メインロゴと情報エリアとの区切りにしていて、かつ砂浜にいる人?が文字情報を邪魔しな。こんな上手いレイアウトが私に組めるようになる日は来るのか。日々精進ですね。

 

なお、この筆記体フォントは、これ以降何度もお世話になります。

 

 

15、キャンペーンのバナー

書き出した画像の色味の違いが気になって、色々調べました。

 

AdobeRGBというものと、sRGBというものがあるらしく、基本的にweb素材はsRGBで大丈夫とのことです。

 

でも、多分見本素材がAdobeRGBで鮮やかだったので、自分の作品のくすみが気になりました。この作品だけ何でだろう。

 

「無料」の中抜き文字とドロップシャドウを、同時にアピアランスで行う方法が分かりませんでした。絶対出来ると思うんだけどな。

 

16、ロゴ作成

 

初めての(トレースではない)デザインの課題です。

 

あの~~~~、デザイン、めっちゃ難しいですね。

 

精進します・・・

 

 

17、ロゴ作成②

 

こっちは載せるか迷うぐらいに満足していない。でも当時の私の限界だったんです。

 

デザインって難しいですね。

 

 

18、パン屋のポスター

 

文字組み、自分でやれと言われたら難しいけど、トレースでちまちま1pxを調整する時間はめっちゃ楽しいです。好き。

 

 

19、飲料メーカーのポスター

 

ここまで続けてくると、明らかにソフトの扱いに慣れてきた自分に気づきます。

 

操作が大分スムーズ。やりたい事がどうすれば出来るかが、ある程度見通しが立つ。

 

楽しい~~~~

 

 

20、桜まつりのチラシ

 

Lesson3最後のお題です。なかなかのボリューム、時間かかりました。

twitterでも「2時間かかった」というつぶやきがちらほら。

 

このお題はトレースではなくて、模写です。

 

トレースと模写の違いは以下。

・トレースは見本の画像を下にひいて(透過させて)、その上に作る

・模写は見本を横に置いて(あるいは本を見て)真っ白のアートボード上に作る

 

模写の方が「違いに気づく」力が試されます。

 

余白の取り方、字の大きさ、要素配置のバランス……注意深い観察が必要になってきます。

 

私は「三分割配置だろう」という予想の元で作成したので、アートボードに三分割のガイドをひいて作成しましたが、もしガイドがなければ色々と配置がずれていたと思います。

 

「見えない線を見つけていくとレイアウトが上手くなる」とどこかで読みましたが、それを実感した問題でした。

 

 

Lesson3:文字編 終了!

20個もトレース作品を作ってくると、めちゃめちゃイラレの扱いが上手くなったことを実感します。もちろんプロのレベルにはまだまだですが、職業訓練の授業では無双できるレベルで上手くなりました。笑

 

桜まつりの作品は、イラレ初心者の自分でもここまで作れるようになったのか~、と感動しました。本当に毎日楽しい。

 

あと10問、楽しみながら駆け抜けたいと思います!

 

 

 

※当記事はイラレ超初心者が勉強の記録として作成しております。間違った情報や、もっと効率がいい方法もあるかもしれません。気づいたことがあればご指摘いただけると幸いです。

 

◆デザインのドリル関連記事まとめページ◆

a-ataraxia.com

 

◆webデザイン勉強中◆

職業訓練校でwebデザインの勉強をしている体験記です。

a-ataraxia.com

 

◆follow me!◆

デザインの勉強のことばかり呟くtwitterがこちら。

もんち@デザイン勉強中 (@mmmon_chy) / Twitter

 

◆日本ブログ村◆

一人暮らし