なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

愛用のソファ「カリモク60・Kチェア」について語る

はてなブログに、新しいお題コーナーが出来ていた。

ユーザーがお題を登録できるらしい。

 

表示されたお題でぜひとも語りたいものがあったので、書いてみた。

 

お題「ソファ選びに悩んでいます。皆さんはどんなソファに座っていますか? 布製? 革製? おうちのソファのこだわりを教えてください!」

 

 

愛用ソファ「Kチェア」

カリモク60とは

カリモク家具といえば、家具に少しでも興味がある人ならば知っているブランド家具である。

 

その中に「カリモク60」というシリーズがある。

www.karimoku60.com

 

1960年代の家具の復刻、という位置づけだが、ちょっとおしゃれなカフェだったり、美容院だったり、ホテルだったり、今時の流行りのお店でよく見る人気家具だ。

 

 

カリモク60の代表・Kチェア

カリモク60はテーブル、テレビ台、デスクなど一通りの家具が揃ったシリーズだが、その中でも群を抜いて人気なのが、ソファ「Kチェア」だと思う。

 

比較的コンパクトなサイズ、丈夫な座面、低めの座高、落ち着いたスタンダードなデザイン。高級感のある美容院でも、レトロなカフェでも、しっくり馴染む。

 

 

私のKチェア

そんなKチェアを知ったのは大学生の頃。一人暮らしを始めて、家具とインテリアに興味を持ち始めてソファを探していた時に、「なんと素敵な緑のソファなんだ!」と一目ぼれした。

 

何故か昔から「家に緑のソファ」を置く、というのに憧れがあって、Kチェアを知った時は「理想のソファを見つけた!」と思った覚えがある。しかし今考えると、どこかでKチェアを見たことがあって、それが私の理想のイメージになっていたのではないかと思われる。



そんな憧れのソファを、社会人になって、奨学金を繰り上げ返済して、完済して、その次のボーナスで買った。

 

 

自宅にいる時間の大半はこの上で過ごしている。我が家の主役である。Kチェアに合うように、インテリアを少しずつウォールナットで揃えていくのも楽しかった。

 

今ではほぼすべての家具がウォールナットで揃い、満足いく素敵な部屋になっている。もちろん主役はKチェアのままだ。

 

私にとってなかなか高額の買い物だったが、帰宅する度に憧れの家具が出迎えてくれる幸せは代えがたいものがある。読書も、手芸も、PC作業も、私の活動のすべてを支えてくれる大事な居場所である。

 

 

カリモク家具は長持ちすると言われている。私が何歳になるまで、Kチェアは私の居場所でいてくれるかな。末永くよろしく。

 

おまけ

*引越しの際には分解して、友人と一緒に組み立て直した。女性だけでも組み立てられる所も気に入っており、引越しのハードルをずいぶん下げてくれた。

 

*この記事を書くために久しぶりに公式サイトに行ったが、私が購入した時に比べて結構な額の値上げがされていた…。木材高騰しているから仕方ないね…。

 

*カリモク60にもオットマンがあるが、某無〇良品の人をダメにするソファがオットマンとしてちょうどいい高さなので、一緒に愛用している。

 

 

◆◇◆日本ブログ村◆◇◆

一人暮らし