ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。
11週目について振り返り。
*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。
今回通うコースの概要
・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)
・HTML,CSS
・Photoshop,Illustrator
・Webマーケティング
・就労支援(面接対策、書類作成など)
JavaやPHPがないのが残念。
ちなみに学校のパソコンはWindows。
11週目の授業内容
ポートフォリオ制作
サイトマップとワイヤーフレームの作り方を正式に習いました。
ワイヤーフレーム作成は、制作会社ではまだまだイラレが多く、古風なところだとワイヤーフレームすらフォトショだそうな。ほんまかいな。自宅で勝手にFigmaなるものを使い始めたのですが、快適すぎて驚いています。凝ったものは作れないけど、ワイヤーフレームぐらいならFigma一択でしょう。受け継がれた伝統や社風って怖いですね。
ポートフォリオについては仮作成が終了。あとは自分でブラッシュアップしていく形のようです。
Illustrator
シェイプやシンボル、ブラシ、パターンなど。ワイヤーフレームで使うツールをメインで習いました。
でもやっぱり待ち時間が多いので、他のことをして遊んでいます。使えば使うほど慣れて上手くなるはず。これも練習。
架空バナーと架空サイト
ポートフォリオに載せる前提の作品?だと思います。サイズと容量だけ気を付けるように言われて、あとは自分で頑張って作ってね、という感じでした。
受け身でいても仕方ないので、7割完成したところで先生を呼んで添削を依頼。自分から聞けばたくさんアドバイスをくれる先生なので、これからもがつがつ質問していこうと思います!
授業内では、割と「ツールが動かない」というフォローに先生が追われているので、授業後1時間の自由参加・自主練習時間が狙い目。
来週からの予定
集団授業が終わって、いよいよ制作に入ります。楽しみ。
架空サイトとポートフォリオ、同時並行で自分で進めていく形ですね。
自分で家で作っている架空サイトもあるので、一応3サイトはポートフォリオに載せられそうです。架空バナーと合わせたら、最低限の制作物としては充分かなぁ。あとはいいもの作るだけです!ふぁいと!
第1週の記事はこちら
◆◇◆日本ブログ村◆◇◆