ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。
12週目について振り返り。
*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。
今回通うコースの概要
・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)
・HTML,CSS
・Photoshop,Illustrator
・Webマーケティング
・就労支援(面接対策、書類作成など)
JavaやPHPがないのが残念。
ちなみに学校のパソコンはWindows。
12週目の授業内容
自由制作
集団授業が終わり、個々の自由制作に入りました。
企画書→ワイヤーフレーム→カンプ→コーディング、という流れだけ説明されて、あとは自分で進めるだけです。今週はずっと自由制作で、ペースも人それぞれ。現時点でコーディングまで進んでいる人もいれば、まだワイヤーフレームの人もいます。
素材も自由。自分で撮ってきた写真をもとにサイトを作っている人もいれば、イラスト素材から作っている人もいます。「就活を意識して!」という感じよりは、「まずは1サイト好きな物を完成させよう」といった雰囲気です。
私の場合は、自宅で1サイト好きな物を作っていたので、「2サイト目として作るなら何がいいか」ということを先生に相談しました。返答は「受けたい企業が決まっているならその企業が扱っている業種のもの、決まっていないなら1サイト目と違うテイストのもの」とのこと。
1サイト目がふんわり雑貨店だったので、2サイト目はかっちり系の企業サイトを作っています。変にお洒落を目指すより、かっちりしたものの方が作りやすくて、自分の新しい一面を知りましたね。
現在デザインカンプの仮作成中、写真加工は指摘がありましたが、レイアウトは褒められたので、デザインのドリルなどで構成を勉強した甲斐がありました!!!嬉しい。
来週以降も、このまま自由制作が進んでいくと思います。
来週中には完成させたいなぁ~
第1週の記事はこちら
◆follow me!◆
デザインの勉強のことばかり呟くtwitterがこちら。
もんち@デザイン勉強中 (@mmmon_chy) / Twitter
◆日本ブログ村◆