なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

【おすすめ!】ブルーライトカットの眼鏡を3ヵ月使って感じた効果【Zoff・33%】

 

パソコンの勉強を本格的に始める際、最初に購入したのがブルーライトカットの眼鏡でした。

 

a-ataraxia.com

 

約3ヵ月使ってみた感想をまとめます。

 

 

購入したブルーライトカット眼鏡の紹介

私が購入したのは、Zoffの度入り眼鏡にブルーライト加工をしたもの。

 

Zoffでは、普通の度入り眼鏡に追加料金なしでブルーライトカット機能をつけることができます。

ブルーライトカット追加料金0円(PCメガネ)|メガネのZoffオンラインストア

 

このとき、ブルーライトのカット率を33%/50%から選べます。

 

50%の方がブルーライトのカット率が高い、つまり目に優しいですが、その分レンズ自体が黄色くなっています。軽いサングラスぐらいの色なので、容姿にこだわりがある人は選びにくいかもしれません。

 

また、50%ブルーライトカットは体感で分かるぐらい視野が黄色くなります。

 

私はデザインの勉強をすることが決まっていたので、大きく色味が変わるのを避けるために33%カットの方を選びました。

 

というのは大げさで、正直に言うと、美しいグラフィックのゲームを満喫するために33%カットの方を選びました。

 

 

ブルーライトカットの眼鏡を使い倒してみた感想

8月からパソコンの学校に通って、1日6時間はパソコン作業をしています。そして、習うことが楽しくて楽しくて、家に帰ってからも5時間ぐらいパソコンを触っています。

つまり、1日10時間はパソコンを触る生活をしてきました。

 

その上で、ブルーライトカット眼鏡の効果について、私なりの結論です。

 

めちゃくちゃ良い。

 

私は元来ゲーマーですが、長時間ディスプレイを見ていると目がしょぼしょぼして休憩を取らざるを得ないことが多々ありました。3時間ぐらいで目の疲れを感じて、5時間を過ぎるともう駄目という感じです。

 

しかし、ブルーライトカットの眼鏡を買ってからは、一回も目の疲れから休憩を取ることがありませんでした。

 

もちろん、この間もゲームはしています。パソコン作業が大量に増えて、かつ今までどおりゲームをしても、目の疲れを感じない。なんぼでもパソコン作業が出来るので夜更かし気味になって困るぐらいです。

 

この記事を書くために関連記事を見ていて思ったのですが、そういえば頭痛も減りました。これはブルーライトカットのおかげなのは分かりませんが、多少は関係ある…かな?

 

 

個人的にはめちゃくちゃおすすめですが、個人差があるようです

ブルーライトカットに効果があるのかどうかは、科学的にはまだ明確な結論が出ていません。

 

ただ、私個人の体験としては、明らかに楽になりました!

 

全く効果を感じない人もいるようですが、この記事をここまで読んだ方は多少なりとも興味のある方だと思います。個人的には本当に買って良かったものなので、ぜひ機会があれば試してみてください。

 

 

◆follow me!◆

パソコン10時間はwebデザインの勉強に費やしています。

デザインの勉強のことばかり呟くtwitterがこちら。

もんち@デザイン勉強中 (@mmmon_chy) / Twitter

 

◆日本ブログ村◆

一人暮らし