なんとなくアタラクシア

平穏でなんでもない毎日の記録

Webデザイン職業訓練13週目*ひたすらに架空サイトを作る

 

ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。

13週目について振り返り。

 

*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。

 

 

今回通うコースの概要

・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)

・HTML,CSS

・Photoshop,Illustrator

・Webマーケティング

・就労支援(面接対策、書類作成など)

 

JavaやPHPがないのが残念。

ちなみに学校のパソコンはWindows。

 

 

13週目の授業内容

自由制作

先週から始まった自由制作(架空サイト)をひたすら進める一週間でした。

 

講師の先生は質問があったら答えるという形で、作るペースも目指すクオリティも完全に個人に委ねられています。ロゴを作っても作らなくてもいいし、どんなサイトでもいいし、なんなら卒業までに完成しない人もいるとのこと。

 

一切先生に質問せずに進めている人もいれば、逐一先生を呼んでいる人もいます。私は「ツールの使い方などの問題解決はある程度自分で試行錯誤するべきである」「デザイン面の添削はお願いする」というスタンスで制作に挑んでいます。

 

デザインの添削では、自分としても「まぁちょっと、あんまりやけど、とりあえず…」と思って入れている画像などに、確実に指摘が入ります。そりゃそうですよね。でもそうやって何度も修正をしていると、昨日より今日のデザインの方が明らかに良くなったと実感します。

 

FVとかもう天と地の差でよくなりました。いや、まだ天には辿り着いてないけど、建物二階の高さぐらいには辿り着いたと思います。

 

進捗状況としては、カンプがほぼ完成したので画像素材を書き出しながらコーディングを始めています。イラレから書き出した画像に1pxの白線が入る謎に悩んでいたら終了時間でした。ひえ~

 

おそらく来週中には完成・・・するかな? 8ページあります。

 

自己学習

twitterなどで他のwebデザイン職業訓練に通う人の話も聞いていると、私の通う職業訓練のカリキュラムは比較的ゆったりしたもので、内容は少なめ、かつ制作時間がたっぷりあるようです。

 

しかし、内容が足りません。

 

なので自己学習として

・WordPress+PHP

・JavaSprict

あたりの勉強を進めています。

 

WordPressはテンプレート使ってブログを作るだけなら元々出来たんですが、PHPを使ってカスタマイズをするのは初めてでした。めちゃくちゃ面白い。面白すぎて爆速で1冊テキストを終わらせて2冊目を購入してしまいました。

 

プログラミングは苦手と思ってたけど、これはめっちゃ面白いかもしれない。

 

webの勉強してたら、次々に面白そうなものが現れます。新しいおもちゃが次々に現れてキャッキャしている子供のような気分です。地に足付けて、腰据えて、もう少し仕事としての危機感を持つべきなのかもしれない。いや、まだ勉強中だからいいか😊😊😊

 

第1週の記事はこちら

a-ataraxia.com

 

 

◆follow me!◆

デザインの勉強のことばかり呟くtwitterがこちら。

もんち@デザイン勉強中 (@mmmon_chy) / Twitter

 

◆日本ブログ村◆

一人暮らし