前職でお世話になった先輩のお母さまが逝去された、と連絡が来た。
先輩から直接連絡があったのではなく、一緒に働いていたチームメンバーから告別式と葬儀の時間と場所を添えて連絡があった。
退職後もよくしていただいていて定期的に会っている方なので、お葬式に参列するべきなんだろうというのは分かる。でも何をどうしていいか分からなくて、正直、非常に困っている。
言い訳になってしまうが、実家が親族づきあいの希薄な一族で冠婚葬祭の類の経験がほとんどない。喪服はあるがコートも靴もストッキングもない。そんなものは買えばいいんだけれど、お葬式に出席して自分が何をすればいいのか本当に分からないのである。
結婚式も正直全く分からなかったが、まぁおめでたい場だし、基本的には同世代か少し上の人たちが主役の会なので、何とかなってきた。しかしお葬式となると、ぐっと社会経験が上の方々の会になることが多く、未熟な若輩者の私にとっては難しい場である。
核家族化が進んで、きっとこういう「冠婚葬祭よく分からない」人間も世間には増えているんだろうな、と思いつつも、お世話になった人への礼儀はきちんと踏まえた人間でありたいと思う。
お世話になったどころか退職しても未だに何かと遊んでいただいている先輩なので、せめてものお気持ちとして参列はしてこよう。
失礼に当たらないように、今からお葬式参列について検索してきます。