ありがたいことに、Webデザイン系の職業訓練の受講資格を得た。
15週目について振り返り。
*無いとは思うけれど、もし関係者にバレたら恥ずかしいので、事実が変わらない範囲で一部フェイクです。
今回通うコースの概要
・4ヶ月(月〜金、10:00〜16:00)
・HTML,CSS
・Photoshop,Illustrator
・Webマーケティング
・就労支援(面接対策、書類作成など)
JavaやPHPがないのが残念。
ちなみに学校のパソコンはWindows。
15週目の授業内容
自由制作
自由制作四週目。
四か月クラスなので終わりが見えてきました。ぼちぼち面接に行く人も出てきて、「ポートフォリオが、架空サイトが間に合わない~~~」と日々阿鼻叫喚が聞こえます。
それから、今週はサーバーアップロードの方法を学びました。訓練校が卒後三か月はサーバーを使えるようにしておいてくれるので、就活に使ってくださいとのことでした。
ちなみにxserverです。ファイル転送ソフトはFileZillaでした。
私は個人で別ブログ用にコノハウィングを借りているので、そこにもう一つドメイン付けて実装しようかなぁ。就活に限らず今後も長く使っていくかもしれないしなぁ、と思っています。
私個人の作成状況としては、一応架空サイト①終了、ポートフォリオの改修と架空サイト②のカンプ制作に入っています。しかしサーバー実装して表示崩れなどが出たので少し修正です。
他の人たちは、平均すると架空サイト①が終わるか終わらないかぐらいでしょうか。早い人は架空サイト②のコーディングまで行ってます。
自己学習
今週は架空サイト②のためのインプットが多かったです。
notionに各パーツなどをストックしています。
見ているだけで楽しい。こうやって物を並べたりするのめちゃくちゃ好きです。笑
どれくらい好きかというと、本屋に行って店員でもないくせに倒れてる本を戻すぐらい好きです。
それから、サイトレビューという「プロの作ったサイトを隅から隅まで眺めて、どうしてそのデザインになっているのか、どんなコードが使われているかを徹底的に分析する」練習を始めました。
コードについては知らない知識がいっぱいあるので(なんせJavaScriptを先週はじめたレベルです)「すげー!」ぐらいしか書けませんが、デザインについては出来るだけ丁寧に書くようにしています。
コードも少しは分かるようになりたい。
来週の予定
ひきつづき自由制作。架空サイト②のカンプ終了まで行きたいです。
◆過去の記事◆
◆follow me!◆
デザインの勉強のことばかり呟くtwitter。
もんち@デザイン勉強中 (@mmmon_chy) / Twitter
◆日本ブログ村◆